血液型 | B型 |
---|---|
生年月日 | 昭和38年4月15日 うさぎ年 |
就学履歴 | 草加市立新里小学校 草加市立谷家中学校 埼玉県立草加高等学校 |
資格 | 住宅ローンアドバイザー 宅地建物取引主任者 2級建築施工管理技師 2級管工事施工管理技師 |
趣味・特技 | |
![]() |
●ラーメン・ソバ・うどんの食べ歩きと麺の探求にハマッています |
![]() |
●うまくならないゴルフです |
![]() |
●最近なまけ中の社交ダンスです |
![]() |
●仲間との食べ歩きツーリングが楽しみです |
![]() |
●矢沢永吉のコンサートにハマッています |
代表挨拶
-
昭和61年、実家が転居しました。住宅の購入が原因で家族団欒の場が変わってしまいました。
建設業・不動産業は私の小さい頃の夢ではなく父と母が不動産の購入で悩んでいる姿を見て私も勉強したいと思ったのが始まりでした。
そして一心不乱に働き26歳で独立しました。
生活に追われる中で仕事が生活をしていくための道具となっていきました。
仕事は順調でしたが、私の軸のブレで多額の詐欺事件に遭いました。
会社や家族に迷惑をかけ、先の見えない日々が続きました。
「なぜこうなるのか?」自問自答しましたが、わかりませんでした。
この頃から真理を探求するするために様々な勉強会・研修会などに参加しました。
それでも答えは見つかりませんでした。そして必然的に倫理法人会という会と出会うことができました。入会後、自分のわがままから様々な悪い状況を自らが招いていることをはっきりと認識できました。それでも学びだして3年は頭でっかちとなり、状況はさらに悪化していました。
そんな苦しく先が見えない時、父が他界しました。
厳しくて小さい頃あまり好きではなかった父でしたが亡くなってから父の偉大な存在に気づきました。
戒名を授かる時に、お坊さんから、「どのようなお父さんでしたか?」と尋ねられました。「誰が来ても気さくに家に上がってもらい、食事などを振舞うのが好きで、縁を慈しむという戒名を授けてくれました。
私はこの時父からの最後の教えと直感しました。
お墓の墓碑に「人との縁をいつくしんだ男ここに眠る」と刻みました。
そして私は自らの生き方の軸を生前戒名として(尊縁)と誓いました。
(お互いを尊び 自らを慎み 緑を大切にする)
おかげさまで、今日では、倫理の教えと論語の教えを軸に経営を進めています。
心が変わり、考え方が変わり、気がつくと会社の経営状態も自然と改善されていきました。
自分が経験した生き方から社是、理念、社訓が出来上がりました。
お客様に出会えたご縁に感謝して、夢を叶え希望に応え、お役に立ち喜んでいただくことが自分の人生の理念となりました。
社名でもある(大地)という名前に恥じぬよう街の景色ではなく、景観として素敵なデザインの建物を提供し、魅力あふれる街づくりに貢献していきます。
プロフィール



